大震災の被災者交流会を行います(1月9日@神戸)
ー阪神淡路、東日本 今を生き共に語るー
◎参加無料、申込不要
●2022年1月9日 (日) 13:00-15:00
●神戸市勤労会館 405、406号室
JR 三ノ宮駅、 阪急または阪神神戸三宮駅 徒歩5分
神戸市営地下鉄三宮駅または三宮・花時計前駅 徒歩10分
(651-0096 兵庫県神戸市中央区雲井通5-1-2)
東日本大震災から10年、阪神淡路大震災から26年が経過しました。この間、生き延びたものの多くの人が亡くなりました。毎年おこる災害で悲劇は後を絶ちません。
災害後、被災した人々はどのように生き抜けばいいのでしょうか 。家を失くし、 家族を亡くし、 仕事を失くした人々にとって容易なことではありません。今も東日本や阪神淡路の被災者たちが 抱える困難は察するに余りあります。 街はきれいになったものの、生きる「希望」を持つことが出来ない現実があるからです。
今回、東日本大震災の被災者(県外避難者)と阪神淡路大震災の被災者(震災障害者)が、それぞれの 10年、26年を語り、 話し合ってもらう場を設けました。県外避難者や震災障害者は災害の当事者のあいだでも忘れられた存在だからです。
東日本は津波と原発、阪神淡路は地震と災害の中身は異なり、置かれた環境も違いますが、生き抜くためにどうすればよいのか、話し合う中で共通項が見つかるのではないかと信じています。また、問題提起もあるでしょう。当事者の声が、東日本や阪神 淡路の被災地だけでなく、今後起こり得る災害で少しでも役に立てば嬉しいです。
●主催…NPO法人 災害とくらしの相談室iroiro、よろず相談室
●問い合わせ先…
◎NPO 法人災害とくらしの相談室 iroiro (担当:片岡)
567-0031 大阪府茨木市春日1-16-7ステイションコーポ茨木403
TEL.080-4395-9312 または こちら から
◎よろず 相談室(担当:牧)
TEL.080-5305-1950
(令和3年度福島県県外避難者帰還・生活再建支援補助金事業)
つながろう

関西で、大人も子どもも、みんなが気がねなく会える場です。少人数で、話しやすい雰囲気の会合です。夫婦関係、障害、精神的なケア、子育て、子ども同士のつながりなど、いま話したいことを話してみませんか。※参加予約不要。ご自由にお越しください。
●日時
※土曜日は14:00~16:00、日曜日は10:00~12:00です。
◎2021年
・8月21日(土)
・9月5日(日)
・9月18日(土)
・10月3日(日)
・10月16日(土)
・11月7日(日)
・12月5日(日)
・12月18日(土)
◎2022年
・1月15日(土)
・2月6日(日)
・2月19日(土)
・3月6日(日)
●会場
当法人事務所(567-0031 大阪府茨木市春日1-16-7 ステイションコーポ403)
○JR茨木駅西口から徒歩5分